SERVICE
下水道工事・清掃業務
1.管更生
既存の管路を活かし、新しい管と同程度の強度と耐久性に優れた下水道管きょを
形成することで、下水道管の老朽化にともなうリスクを未然に防ぎます。
本管更生

取付管更生


更生前
更生後

耐酸ガラス繊維織物に光(紫外線)硬化性樹脂を工場含浸したFRP取付管ライナー(BBG)を取付管内に挿入し、ライナー内部に圧縮空気を送って拡径させた状態で、光硬化装置(UV・LEDトレイン)によりライナーを光硬化させ強固なFRP管を形成させます。
FRP工法について2.部分補修
下水管の破損箇所を、道路を掘削することなくピンポイントに補修します。
3.カメラ調査
下水管の中(本管・取付管)をカメラで撮影・調査し、状態をチェックします。

カメラ搭載リモコン自走車

オペレーターが遠隔操作

管内腐食あり

木の根が侵入
4.管きょ清掃
下水管を高圧洗浄車で清掃し、土砂などの堆積物を強力吸引車で吸い上げます。




5.耐震工事
地震など大きなエネルギーを受けた時の影響を最小限に抑えるための工事です。
6.用水・河川清掃
生活用水や河川の清掃を行います。定期的な清掃を行い清流の確保に努めます。



7.ピット・その他清掃
高圧洗浄車や強力吸引車を使用し、工場やビル、店舗のピットなどの堆積物を取り除きます。
ピット



調整池



主な使用機材・車両

高圧洗浄車(ジェット)
高圧ポンプと水タンクを搭載した特殊車輌でホースの先端にノズルを取付け高圧水を後方噴射させて下水道管内の土砂等を引き出します。

強力吸引車(バキュームダンパー)
下水道管清掃時に排出される土砂や汚物等をマンホールから強力な吸引力で吸い上げます。

小型貫流ボイラ
熱硬化形成の更生工事において熱源となる蒸気を発生させます。

自走式TVカメラシステム
下水道管内の調査等を行い、TVカメラシステムにて映像等を記録して異常箇所等を確認します。遠隔操作で調査を行うこともできます。

自走式穿孔機
下水道本管用の多目的ロボットで下水道管内のモルタルや木の根の除去から更生工事後取付管の穿孔まで幅広く行います。